【とうもろこし】保存法・食べ方

愛知県碧南市でとうもろこしを作り続ける武ちゃんん農場さんの

おすすめの食べ方・茹で方・保存法をお伝え致します。


【おすすめの食べ方】

ずばり!生でがぶりつき!!

武ちゃん農場さんのとうもろこしのおすすめの食べ方と言えば・・・

生でがぶりつきです!!!!

糖度が16度以上でないと絶対にお客様に販売しない武ちゃん農場さんのとうもろこし!!!

16度以上と言うのは、メロンよりも甘い糖度になります!!

しかも、必ず朝採りで送ってくれるので、鮮度も抜群、糖度も抜群!

だからこそ食べれる、生でがぶりつきのとうもろこし!!

到着してから、4日以内がこの食べ方がおすすめです!!

特に、ついた当日、翌日は絶対この食べ方で食べて頂きたいです♡

シャッキシャッキで甘くて水分たっぷりで最高ですよ^^


【茹でとうもろこしを美味しく作る3つの方法】

水から茹でる方法・湯から茹でる方法・レンジで加熱もありますが、

これは、どんな食感にしたいかで変わってきます!



⑴シャキシャキ食感が好きな方はこちら (茹でる)

湯から茹でるとシャキシャキ食感になります!

2・3枚の薄皮ごと茹でると、風味も落ちにくく、甘さも引き立ちます!


⑵ふっくらジューシー食感が好きな方はこちら (茹でる)

水から茹でるとふっくらジューシー食感になります!

こちらも2・3枚の薄皮ごと茹でると、風味も落ちにくく、甘さも引き立ちます!


⑶水っぽくならなく食べたい方はこちら (レンジ)

薄皮を2、3枚残しておき、レンジで6分程度加熱します。

水っぽくならなく味が凝縮して食べることができますよ♪



【焼きとうもろこしのおすすめレシピ】

普通に焼いて食べるももちろん美味しいですが、

おつまみや、子供も食べやすい食べ方の焼きとうもろこしをご紹介します♪


①とうもろこしを3等分に切り、そこから芯をそるようにして、4等分にカットします。

②フライパンにバターを適量入れ、②のとうもろこしの実の部分がしたになるようにして焼いていきます。

③ひっくり返してとうもろこしに焦げ目が少しついたら、ハケに醤油をつけてぬっていきます。

これで出来上がりです♪

食べやすくて、コクもあり、ビールと一緒に食べたい1品です♪



【とうもろこしの鮮度を保つ保存法】

とうもろこしは、収穫した瞬間から、鮮度が落ちると言われています。

鮮度=糖度になります。

そのため、武ちゃん農場さんでは、朝の4時から6時の糖度が最高潮に上がった時を狙い

一気にその日に送る分を収穫します。

そこから、急いで大型冷蔵庫へ運び、梱包し、クール宅急便で皆様の元へお届けしております。

はい!そうなんです!とうもろこしは、冷やしてあげることで鮮度&糖度が保てるんです!

武ちゃん農場さんではその努力を常にされているため、収穫してからもみなさんの元に到着するまで美味しさも長続きしているんです♡

そのため、とうもろこしが到着してから、鮮度や糖度を保つポイントは?

すぐに、野菜室へとうもろこしを入れて冷やしてあげることです♡


⑴保存方法のポイントパート1

(まずはこれ!)

とうもろこしを冷蔵庫へ入れる時は、冷蔵庫のスペースがあれば立てて野菜室へ保存してあげましょう!

野菜は、育った環境を真似して保存してあげるといいと言われています。


⑵保存方法のポイントパート2

(5日以内に全部食べきれない場合)

武ちゃんの農場さんのとうもろこしセットを全部5日以内には食べきれないよー

って方には、数本冷凍するのがおすすめ!

皮付きのまま冷凍すれば、鮮度が1ヶ月はキープできます!

やり方は簡単!

①とうもろこしのヒゲ根をはさみでカット!

②土などがついていたらはらいます

③1本づつラップにぴったりと包みます。

④保存用袋に入れて冷凍庫で保存。

1ヶ月程度保存できます!

解答方法は…

*1つ目

ラップのまま皮ごとレンジで7分程度加熱。茹でとうもろこしになりそのまま食べれます♡

*2つ目

料理に使う場合は、ラップのまま皮ごとレンジで2分加熱し、まだかたいようならさらに1分加熱。皮を向けばそのまま使えます♪


是非美味しいとうもろこしをより美味しく食べてみてください^ ^♡

Vegetaiment

Vegetaimentは、 こだわりの農産物をご紹介し、 あなただけの生産者さんを見つけるお手伝いをします。 ”おいしく食べるまで”をベジテイメントがサポート。

0コメント

  • 1000 / 1000