【保存法】みかんの鮮度を保つ保存法

箱買いみかんを購入した時に、時短に保存できる方法について



箱買いみかんの場合、一度は経験した事がある人もいるかと思いますが・・・。

みかんのカビの発生。

どうしても、みかんは水分量が多い果物のため、傷などの原因からカビの発生が起こってしまう事もあります。

1個つづ冷蔵庫に入れる方法もありますが、大量のみかんの場合それも手間暇かかりますよね。

そんな時、届いたらまず、これさえやっておけば、カビの発生を少しでも避けやすくなる方法2つ今回はご紹介します。


◼︎忙しい方向け

①みかんの箱が届いたら、逆さまにひっくり返してください。

②そして、開封。

③傷やカビなどないかチェック

④上の段に新聞紙などを置いて、乾燥しないように涼しい場所で保管。


〜ポイント〜

ひっくり返す理由として、5キロや10キロのみかんの場合上にあるみかんに押しつぶされやすくなります。

そのため、ひっくり返し、重心を変える事で傷からのカビの発生も防ぎやすくなります。s



◼︎更に鮮度を保つために

→+5分時間がある方向け

①忙しかた向けの②まで行ったら、みかんを全部一気に出していきます。

②みかんに傷があるもの、カビがあるものを見つけたら、外していきます。

③みかんのヘタを下にして、ダンボールに順番に並べていきます。

④一段出来たら、新聞紙をみかんの上に起き、またそこからみかんのヘタを下にして並べていき、その繰り返しをします。

⑤涼しい場所で保管。


〜ポイント〜

傷があるみかんから食べるようにしてください。


◼︎今が旬のみかんはこちらから

株式会社エフト(愛媛県) | vegetaiment ベジ通販 ベジキッズ powered by BASE

Vegetaiment(ベジテイメント)は、こだわりの農産物をご紹介し、あなただけの生産者さんを見つけるお手伝いをします。”おいしく食べるまで”をベジテイメントがサポートします。◇◆◇今まで全国各地の生産者さんの所へ取材に行かせて頂きました。安心安全な農作物を作る努力を惜しまず、"美味しい"を常に追求し続ける生産者さんからお話しを伺う事で、私自身知らないことを沢山教えていただき、生産者さんのファンになっていきました。その中で、●息子にも食べさせたい農産物●自身が美容のために食べたい農産物●お世話になった方へ贈り物として食べてほしい農産物と、食べてもらいたい人に分けて生産者さんを選ぶようになりました。vegetaimentのベジ通販では、あなたに合った生産者さんを見つけるお手伝いをします。また、生産者さんの農産物に対するこだわりや想いを分かりやすくお伝えすることで、生産者のファンとして応援して頂けるような繋がりを紡いでいくきっかけになりたいと考えています。届けるだけで終わりではなく、”おいしく食べるまで”をサポート出来るように、美味しい食べ方・鮮度を保つ保存法など様々な記事や動画も配信します。Vagitaiment代表 菅野広恵

株式会社エフト(愛媛県) | vegetaiment ベジ通販 ベジキッズ powered by BASE

Vegetaiment

Vegetaimentは、 こだわりの農産物をご紹介し、 あなただけの生産者さんを見つけるお手伝いをします。 ”おいしく食べるまで”をベジテイメントがサポート。

0コメント

  • 1000 / 1000