【京都】本場からほんまもんをお届け!子供からも人気上昇中「万願寺とうがらし」


「ARISA GARDEN 京都」さんが作る「苦くない」「辛くない」「旨味抜群」

そして甘〜い万願寺とうがらしはこちらになります。


京都、舞鶴で京野菜「万願寺とうがらし」を作っている「ARISA GARDEN 京都」さん。

舞鶴はお茶が有名な地で、「ARISA GARDEN 京都」さんはお茶も作っていますが、

実は舞鶴は「万願寺発祥の地」でもあります。

万願寺は代表ありささんも大好きな野菜で更に色んな料理に使いやすく煮ても焼いても揚げても炒めてもおいしく、まだまだ万願寺の魅力が全国で広まっていないことから、この美味しさを全国に広めたい!

そして、舞鶴は万願寺発祥の地のため、この野菜を育てたいと思い万願寺とうがらし専門農家となりました。



【蛍の住むキレイな山水で甘く肉厚に育てている】

「ARISA GARDEN 京都」さんが作る万願寺とうがらしの特徴は?

唐辛子といってもからくない!そして、とっても甘いんです。

太陽の恵みをたくさん浴び、蛍の住むキレイな山水を使ってじっくり育てることでぶりっと肉厚、うま味がギュッ。ピーマンより肉厚で甘いのが特徴です。

「ピーマンが苦手な子どももモリモリ食べた!」とのお声も頂いております。

大きく甘く、箱から開けた瞬間感動をお届けできるようにしております。


【美味しい万願寺を作るために単品栽培に集中】



万願寺専門の研修をし単品栽培。おいしい万願寺を作ることに集中!

採り頃を見極め、太く育ったものだけを1本1本、手と目で選んでお届けしています。


【安全へのこだわり】

万願寺とうがらし、舞鶴茶共に一大生産地のため、ブランドの誇りをかけ品質と安全を守るため厳しい農薬使用基準を定められており、それに沿った栽培をしています。慣行農法・有機農法にこだわらず美味しいものが安全に、たくさん作れるように日々勉強しています。

自分も毎日安心して食べられる、飲めるものをご提供します。

Vegetaiment

Vegetaimentは、 こだわりの農産物をご紹介し、 あなただけの生産者さんを見つけるお手伝いをします。 ”おいしく食べるまで”をベジテイメントがサポート。

0コメント

  • 1000 / 1000